夫婦間のスキンシップが減り、セックスレスに悩む女性は多くいます。

 

しかし、焦るあまりに誤った行動を取ると、かえって関係が悪化することも。

 

ここでは、旦那が抱いてくれない時に避けるべきNG行為を5つ紹介します。

 

1. 夫婦なら当然すべきと怒る

 

「夫婦なのに、なぜ応じてくれないの?」と怒ってしまうのは逆効果です。

 

具体例

「結婚してるんだから、応じるのが当たり前でしょ!」と強い口調で責める。

 

「私は我慢してるのに、あなたは好き勝手してる」と被害者意識を出す。

 

「他の家庭は普通にしてるのに…」と比較する。

 

このような発言は、夫にとってプレッシャーになり、さらに避けられる原因となります。

 

2. 抱いてくれない理由を問い詰める

 

理由を知りたくなる気持ちはわかりますが、執拗に問い詰めるのは逆効果です。

 

具体例

「なんでしてくれないの?何か理由があるなら言ってよ!」と詰め寄る。

 

「浮気してるんじゃないの?」と疑いをぶつける。

 

「私に魅力がなくなったの?」とネガティブな発言をする。

 

夫が答えたくても答えにくい場合もあります。焦らず、冷静に話せるタイミングを見極めましょう。

 

3. 無理に誘おうとする

 

夫婦関係を取り戻そうと焦るあまり、無理に誘うのは避けるべきです。

 

具体例

 

寝る前に無理にスキンシップを取ろうとする。

 

夫が疲れている時にしつこく求める。

 

雰囲気を無視して唐突に誘う。

 

夫にとって「義務」になってしまうと、ますます距離が生まれてしまいます。

 

4. 自分を過度に卑下する

 

「私なんてもう魅力がないんだ」とネガティブになるのもNGです。

 

具体例:

「もう女として見られてないんでしょ…?」と悲観的になる。

 

「私なんてもう歳だから…」と落ち込む。

 

「どうせ私は魅力がないんでしょ?」と夫に答えを迫る。

 

自信のなさを見せると、夫もどう対応していいかわからなくなり、距離が生じる原因になります。

 

5. 他の男性と比較する

 

他の男性と比較されると、夫のプライドを傷つけることになります。

 

具体例

「〇〇さんの旦那さんは奥さんを大事にしてるのに…」と言う。

 

「前の彼氏はもっと積極的だったのに」と過去の恋愛と比較する。

 

「あなたって男らしくないよね」と言ってしまう。

 

比較されると、夫は余計に萎縮し、セックスレスの改善が遠のいてしまいます。

 

 

旦那が抱いてくれない時のNG行為を避け、焦らず冷静に向き合うことが大切です。感情的にならず、夫婦としての関係を見直し、自然な形でスキンシップが戻るよう努力していきましょう。